(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)}; c.getElementById(a)||(d=c.createElement(f),d.src=g, d.…
最近は漢方の学びをしていなかったので、少し復習することにしました。 メディカルハーブの勉強を続けていますが、ハーブの勉強より前に漢方スクールに通いました。その経緯と漢方の基礎について少しまとめてみます。漢方や薬膳についてこれから学ぼうと思っ…
11月に入り、立冬が過ぎ、秋が深まり、冬至まで日が短くなります。 私は毎年10月から11月にかけて、気持ちが沈みがちになったり、ザワザワすることが多いと感じます。日照時間が短くなると気持ちが沈んでしまう方が多いようで「冬うつ」と言うそうです。 白…
乾燥の季節におすすめ、カレンデュラのインフューズドオイル(浸出油)を作りました。インフューズドオイルを使ったミツロウバーム(軟膏)の作り方も紹介します。 インフューズドオイル(浸出油)とは カレンデュラについて インフューズドオイル(冷浸油)…
仕事や勉強、家族や友達、ストレスでどうしても気持ちが沈んでしまう事って誰にでもありますよね。やる気がおきない、気持ちが落ち着かなくて不安になったり、眠れなくなったり。日照時間が短い季節になんだか物悲しくなることも。更年期障害では、不安にな…
10月のおすすめハーブティーを紹介します。 気軽に美味しくハーブティーを楽しみましょう。 ローズヒップ キャラメル ルイボス マヌカハニー ジンジャー エキナセア オレンジ ローズヒップ ビタミンCの爆弾とも言われるローズヒップ。 ローズヒップと酸味の…
ハーブティーには、植物が持つ様々な成分が溶け込んでいます。ハーブにはビタミン、ミネラル、機能性を持つ植物化学(フィトケミカル)成分などが豊富に含まれます。ハーブティーを飲むことで、身体に栄養を取り込むことができ、心と身体のバランスを摂るこ…
食後血糖値の急激な上昇を抑え〜CMで最近聴く言葉ですが、調べてみると桑の葉を緑茶に加えているものがありました。今回はマルベリーリーフ(桑の葉)を紹介します。血糖値が気になっている方、暴飲暴食をしてしまう方、最近急に老けてきたと感じる方におす…
朝晩涼しくなってきました。寒暖差によって風邪をひいてしまっている方も多いようです。気温と湿度が下がると、風邪などのウイルスにとっては活動しやすい環境になります。とても暑かった夏の疲れで免疫力も下がっていることも。今回は免疫力を高め、風邪や…
「若さを取り戻すハーブ」とっても気になりますよね。永遠の青年を意味する「万年郎」とも言われるローズマリーは、強力な抗酸化成分が含まれ、アンチエイジング作用など様々な効果が期待できます。料理などにも使われる身近なハーブ、ローズマリーを紹介し…
今年の夏は暑かったですね。まだ暑い。アラフィフ、更年期真っ只中の私はとうとうホットフラッシュ?それともみんな暑いの?クーラーが効いて涼しいなと思っていると急にカーっと上半身が熱くなったり、クーラーを効かせて寝ているのに朝方急に熱くのぼせて…
緑茶は昔から日本人に一番親しまれてきたお茶です。最近は急須を使ってお茶を淹れることはなくても、ペットボトルでよく飲まれている方は多いのではないでしょうか。生活習慣病を予防したり、リラックス効果など多くの健康効果が検証されている緑茶について…
西洋の紅茶、東洋の茶と並んで南米のマテは世界の三大ティーに数えられます。マテ茶は南米料理、シュラスコのお店などで飲まれたことがあるかもしれませんが、日本ではあまり知られていません。ビタミン、ミネラルが豊富に含まれるため「飲むサラダ」とも呼…
可愛くて小さなクリーム色のお花。マスカットに似た甘い香りと優しい味。くしゃみ、鼻水、風邪をひいたかもと感じたら、エルダーフラワーがおすすめです。 エルダーフラワーは、ヨーロッパではとても馴染みの深いハーブです。欧米でインフルエンザの特効薬と…
「不老長寿のお茶」と聞くと、絶対飲みたい!と思いますよね。ノンカフェインで、若さを保ち、便秘やアレルギー症状の改善も期待できるルイボスティーは、ティーバッグはもちろん、ペットボトルでも売っていて、健康志向の高い方を中心に人気があります。 今…
ミントガムを噛んで、眠気をすっきり吹き飛ばす事ってありますよね。眠い時、気持ちがなんだかモヤモヤしている時にぴったり爽やかなミントティーを紹介します。 ミントの種類 ペパーミントの働き こんな症状がある時におすすめ ハーブティーを気軽に ミント…
猛暑日、35度以上の日が続く今年の夏。 お腹が弱く、温かいものを好む私ですが、今年はアイスを食べたり、冷たい飲み物をガブガブ飲んでしまうことが多い。 でもやっぱりお腹が緩くなったり、胃腸が冷えて疲れてきました。 こんな時は温かいカモミールティー…
今回は、ローズヒップ&ハイビスカスのティーバッグを使ったコーディアルというハーブの濃縮シロップの簡単な作り方を紹介します。 コーディアルについて スーパーで買えるローズヒップ&ハイビスカスティーのティーバッグ ローズヒップとハイビスカスのとっ…
青いハーブ、バタフライピーはここ数年映えるお茶として人気があります。鮮やかな青がアイスティーにすれば夏にぴったりな飲み物です。レモン汁を加えると深い青色から紫色に変わり、色の変化を楽しむことができます。気軽にご家庭で楽しめるティーバッグを…