漢方、薬膳
しあわせは食べて寝て待て食材
NHK しあわせは食べて寝て待て 食材解説
NHKで火曜日夜に放送が始まった「しあわせは食べて寝て待て」全9話 一生付き合わなくてはならない病気、膠原病を患った主人公が薬膳に出会うことで今の自分を受け入れて、日々が前向きな気持ちになっていくというお話です。 主人公は医師から症状が落ち着い…
春一番が吹いて、花粉症の症状が出始めた方もいるのではないでしょうか。 漢方では風邪(ふうじゃ)が鼻水やくしゃみなどの花粉症の症状に影響すると考えます。 漢方での花粉症の考え方 花粉症の養生 症状が出ている時の養生 風寒邪が原因の場合 風熱邪が原…
黒豆は日本で古くから食べられてきました。江戸時代にはお正月のお節料理として、醤油や砂糖で煮た黒豆が食べられていたようです。黒豆は、まめに暮らし、まめに働き、1年元気に健康に過ごせるようにとの願いを込めてお節として食べられてきました。 タンパ…
気血水タイプ別養生法
最近は漢方の学びをしていなかったので、少し復習することにしました。 メディカルハーブの勉強を続けていますが、ハーブの勉強より前に漢方スクールに通いました。その経緯と漢方の基礎について少しまとめてみます。漢方や薬膳についてこれから学ぼうと思っ…